Ruby(ルビー)
Rubyとは、1995年に日本人のまつもとゆきひろ氏(通称: Matz)により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語です。(※スクリプト言語とは簡易的なプログラミング言語のことです)
Rubyという名前は、プログラミング言語のPerl(パール)が6月の誕生石であるパール(真珠)と同じ発音のため「Perlに続く」という意味で、7月の誕生石であるRuby(ルビー)と名付けられたといわれています。
「Perlよりも強力で、Python2よりもオブジェクト指向な言語が欲しかったんだ」
出典:Ruby公式サイト
Rubyの特徴
コードが簡潔で学習しやすい
Rubyはスクリプト言語のため、ソースコードがシンプル(少ないコードで簡潔にプログラムを書ける)で読み書きしやすいという特徴があります。
プログラムを開発するのに必要なコードの記述量が少なく済むため、初心者にも学びやすい言語です。
オブジェクト指向言語
Rubyはオブジェクト指向言語です。
オブジェクト指向とはプログラミング設計や実装の考え方のひとつであり「機能を部品化し、部品を組み合わせてプログラムを完成させる」という考え方です。
オブジェクト指向言語にはRubyの他にJavaやC++、PHP、Pythonなどがあります。
Web開発向けのフレームワーク「Ruby on Rails」
Rubyには、デンマークの「デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン氏」によって2004年に公開された、Web開発向けの「Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ)」というフレームワークがあります。
「Ruby on Rails」の基本理念は「同じことを繰り返さない」であり、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう考慮し設計されているため、「Ruby on Rails」を使うことでより効率的に開発することができます。