スワッピング方式 スワッピング方式とは、主記憶装置の空き領域が少ないとき、優先度の低いプログラムを一時的にハードディスクなどの補助記憶装置に退避(スワップアウト)させて空き領域を作り、退避させたプログラムが必要になったら再び主記憶装置にロードする(スワップイン)方式のことです。 実記憶管理 プログラム内蔵方式という方式を採用しているコンピュータは、プログラムを実行するときハードディスクなどの補助記憶装置に保存してあるプログラムを主記憶装置(メインメモリ)にロードしてから実行します。 このように主記憶装置に ...