類似用語

RAMとROMの違い

2022年3月31日

RAMとROMの違い

コンピュータで使用するメモリは、揮発性メモリである「RAM」と、不揮発性メモリである「ROM」に分かれています。

RAM(揮発性) DRAM 主記憶装置(メインメモリ)として使用されている
SRAM キャッシュメモリとして使用されている
ROM(不揮発性) マスクROM 読み出し専用のメモリ。ユーザーによる消去・書き込みは不可能
PROM 読み出し専用のメモリ。ユーザーによる消去・書き込みが可能

揮発性はコンピュータの電源を切ると記憶内容が消えてしまうメモリ、不揮発性は電源を供給しなくても記憶内容を保持するメモリ(コンピュータの電源を切っても記憶内容が消えない)です。

RAMとROMの違い

  • RAMは、揮発性メモリで自由に読み書きができる。主記憶装置(DRAM)やキャッシュメモリ(SRAM)として用いられている。
  • ROMは、不揮発性メモリで読み出し専用のメモリ。あらかじめメモリ内に書き込まれた状態で工場から出荷され、以降は内容を書き換えることができないマスクROMと、USBメモリフラッシュメモリなどのようにユーザーによる書き換えが可能なPROMがある。

RAM(ラム)

RAM(Random Access Memory)は自由に読み書きできるメモリのことで、RAMには主記憶装置(メインメモリ)に用いられる「DRAM」とキャッシュメモリに用いられる「SRAM」があります。

DRAM(ディーラム)

DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、主にコンピュータの主記憶装置(メインメモリ)に用いられるメモリです。

主記憶装置とは、コンピュータ内部でデータやプログラムを記憶する記憶装置のうち、CPUが直接高速で情報の読み書きができる記憶装置のことです。メインメモリとも呼ばれています。

主記憶装置のイメージ

SRAM(エスラム)

SRAM(Static Random Access Memory)は、主にキャッシュメモリに用いられるメモリです。

キャッシュメモリとは、CPUと主記憶装置(メインメモリ)の間にある記憶装置のことです。

キャッシュメモリのイメージ例

CPUは主記憶装置(メインメモリ)とやり取りしながら命令を処理します。しかし、CPUに比べると主記憶装置(メインメモリ)は非常に遅いので、待ち時間が発生してしまいます。

そこで使用するのがキャッシュメモリです。キャッシュメモリは主記憶装置(メインメモリ)より高速に動作するため、メモリアクセスの時間が短縮できCPU性能の向上につながります。

スポンサーリンク

ROM(ロム)

ROM(Read Only Memory)は読み出し専用メモリのことで、ROMにはユーザーによる消去・書き込みが不可能な「マスクROM」とユーザーによる消去・書き込みが可能な「PROM」があります。

マスクROM(マスクロム)

マスクROMは、記録されている内容を書き換えることができない読み出し専用のメモリです。

動作に必要なプログラムやデータをあらかじめメモリ内に書き込まれた状態で工場から出荷されるため、以降は内容を書き換えることができません。

PROM(ピーロム)

PROM(Programmable Read Only Memory)は、書き込み可能なROMの総称であり、基本的には記録されている内容を書き換えることができない読み出し専用だが、特定の機器を使うことで記憶内容の消去と書き込みができるメモリです。

PROMには次のような種類があります。

PROM OTP ROM(ワンタイムPROM) 一度だけ記録することができ、消去や上書きなどができない
EPROM 紫外線を照射することでデータを消去して書き換えることができる
EEPROM 電気的にデータを消去して書き換えることができる
フラッシュメモリ EEPROMの一種。EEPROMを更に発展させたもので、ブロック単位でデータを消去して書き換えることができる。フラッシュメモリには「USBメモリ」や「メモリカード(SDカード)」などがある

helpful