広告 システム開発

QC七つ道具とは

QC七つ道具

QCは「Quality Control」の略で"品質管理"を意味します。そして「7つ道具」は、数値データなどを統計としてまとめ、これを分析するための7つの手法のことです。

QC七つ道具には次のような7つの手法があります。

  • 層別
  • パレート図
  • 散布図
  • ヒストグラム
  • 管理図
  • 特性要因図
  • チェックシート
それでは「QC七つ道具」の、具体的な手法を見ていきます。

層別

QC七つ道具の中で唯一、ツール(グラフや図)ではなく「考え方・やり方」です。

たくさんあるデータを、特徴によってグループ分け(どんな目的で分けるのか、どのような分け方が適切か、重複せず漏れなく分けられる方法は など)することで、その特徴をつかみやすくすることができ、問題をより具体化することができます。

このような「考え方・やり方」が層別です。

パレート図

重要な項目を把握するためのグラフであり、項目を件数の多い順に並べた棒グラフと、その累計値を折れ線グラフとして重ね合わて作成します。

例えばクレームの件数などをパレート図にすると、何のクレーム項目がどのくらいの比率を占めているのかが分かり、比率の高い項目には対策が必要であるかなどを検討することができます。

パレート図完成

 

パレート図の詳しい説明は下記の記事をご覧ください。

散布図

2つの項目の相関関係を把握するためのグラフであり、散布図の相関関係には「正の相関」「負の相関」「関係なし」の3パターンが存在します。

例えば 以下の散布図の例では、Aの値が大きくなるとBの値も大きくなるという関係性を示しています。このような相対関係を「正の相関」といいます。

正の相関

散布図の詳しい説明は下記の記事をご覧ください。

ヒストグラム

データの分布状況(バラつき)を把握するためのグラフであり、収集したデータを区間ごとに区切り、その区間ごとのデータ個数を棒グラフで作成します。

収集したデータから「度数分布表」を作成し、横軸を階級、縦軸を度数で表現します。

階級:1つ1つの区間のこと

度数:各階級に入る個数のこと

ヒストグラム

ヒストグラムの詳しい説明は下記の記事をご覧ください。

管理図

管理図は、一本の中心線、上方管理限界線(UCL:Upper Control Limit)および下方管理限線(LCL:Lower Control Limit)の3本の線で表された折れ線グラフです。

時系列的に発生するデータを管理図にすることで、データのバラつきや、上限(上方管理限界線)と下限(下方管理限線)よりデータの異常を検知することができます。

特性要因図

特性(結果)に対してどのような要因(原因)が関連しているのかを表す図であり、魚の骨のような形をしているので、フィッシュボーン図とも呼ばれています。

特性要因図

特性要因図の詳しい説明は下記の記事をご覧ください。

チェックシート

チェックシート

事前に確認すべき項目を列挙しておいたシートを使い、その内容を確認していく(確認結果をチェックしていく)のがチェックシートです。

helpful