ブロックチェーン

DeFi(分散型金融)とは

DeFi(分散型金融)

DeFiとは

DeFi(ディーファイ)とは、ブロックチェーンを基盤にした中央集権的な管理者を必要としない金融サービスのことです。Decentralized Financeの略で、日本語では「分散型金融」という意味の言葉です。

既存の金融サービスは、次の図のように銀行や企業などの第三者機関が取引履歴を管理する仕組みになっています。

中央集権型のイメージ図

このように取引データを管理する管理者が存在するシステムを「中央集権型」といいます。

スポンサーリンク

それに対しDeFiの基盤技術であるブロックチェーンは、取引データを管理する管理者を必要としません

ブロックチェーンのイメージ例

特定の管理業者が存在する「中央集権型」とは異なり、複数の参加者(システム)がそれぞれ情報を共有し、常に同期される「分散型」のシステムで管理されます。

そのため、銀行や企業などの管理業者を介さずにユーザー同士で直接取引できます

ここがポイント

DeFi(分散型金融)とは、中央集権的な管理者を必要としない金融サービス、銀行を介さずユーザー同士で直接取引ができる

DeFiの種類

代表的なDeFiには、DEX(分散型取引所)やレンディングがあります。DEXやレンディング以外にもDeFiにはさまざまな種類があります。

DEX(英:Decentralized Exchanges、日本語:分散型取引所)とは、ある企業や組織が管理するのではなく、スマート・コントラクトによって自動で暗号資産(仮想通貨)やトークンの交換を実現する交換所のことです。

スマート・コントラクトとは

契約行動をプログラム化し、自動的に実行する仕組み

代表的なDEXには「Uniswap(ユニスワップ)」や「SushiSwap(スシスワップ)」、「PancakeSwap(パンケーキスワップ)」などがあります。

 

レンディングは、暗号資産(仮想通貨)の貸し借りができるサービスです。DeFiのレンディングプラットフォームを利用することで、スマート・コントラクトにより、仲介者を介さずに「借り手」と「貸し手」が直接取引できます。

代表的なレンディングプラットフォームには「AAVE(アーベ)」などがあります。

DeFiの仕組み・特徴

中央集権的な管理者が存在しない

これまでの金融サービスは銀行や証券会社、保険会社などが仲介に入り、お金を預ける、投資する、保険に加入するなど、仲介者が存在するのが当たり前でした。

そのため、振込手数料、仲介手数料など、さまざまなコストが発生します。

しかし、DeFiは中央集権的な管理者を必要としない金融サービスであり、取引履歴はブロックチェーン上に記録し管理します。

管理組織が情報を集中管理する従来の「中央集権型」の金融サービスとは違い、ブロックチェーンの参加者で情報を管理・共有するため「DeFi(分散型金融)」と呼ばれています。

高速・低コストで金融サービスを利用できる

従来の金融サービスは、銀行や証券会社、保険会社などが仲介に入るため、手数料(ATMの管理や書類作成など、あらゆるシーンで経費が発生する)が発生します。そして取引に時間がかかります。

それに対しDeFiは、仲介者を介さずにユーザー同士で直接取引できます。

そのため、取引にかかる時間が短縮でき、さらに従来の金融サービスに比べ低コストで利用できます。

また従来の金融サービスは、金融機関のATMなどを除けば基本的に営業日や営業時間が決められていて、定められた時間内でなければサービスを受けることができないが、DeFiの場合は24時間365日いつでも利用できます。

個人情報の提示と本人確認が不要

従来の金融サービスは、銀行や証券会社に氏名や住所などの個人情報を提示し、利用者が本人であるという確認が必ず行われますが、DeFiの場合、個人情報の提示は不要です。

本人確認などの手続きも不要なので、個人情報が流出するリスクもありません。

DeFiを利用するには暗号資産(仮想通貨)が必要

DeFiの多くは、イーサリアムのブロックチェーン上に構築されており、DeFiを利用するには暗号資産(仮想通貨)が必要です。

イーサリアムは、ビットコインの次に有名な暗号資産(仮想通貨)です。厳密にいうとイーサリアムとはプラットフォームのことで、そこで利用する暗号資産をイーサ(ETH)と呼びます。

イーサリアムには「スマート・コントラクト」という契約行動をプログラム化し、自動的に実行する仕組みが導入されています。

helpful