目次
Excelを「ピン留め」から起動する方法
STEP1:「スタートボタン」をクリック
![スタートボタンをクリック](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2023/05/excel_1.jpg)
スタートボタン(画面左下にある四角が四つ並んだアイコン)をクリックします。
STEP2:Excelアプリを起動する
スタートボタンをクリックすると、次の図のようにピン留めされたアプリの一覧が表示されます。
![](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2019/06/081807.png)
ピン留めとは、アプリをスタートメニューの一覧に登録しておくことです。
![エクセルをクリック](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2023/05/excel_2.jpg)
Excelがピン留めされている場合は、Excelアプリが表示されるので、Excelアプリをクリックして起動します。
![](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2019/06/081807.png)
Excelがピン留めされていない場合は、Excelアプリを検索して起動します。
Excelを「検索」して起動する方法
STEP1:「スタートボタン」をクリック
![スタートボタンをクリック](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2023/05/excel_3.jpg)
スタートボタンをクリックし、ピン留めされたアプリの一覧を表示します。
STEP2:「Excel」アプリを検索する
表示されたアプリの一覧にExcelがないので、スタートメニューの上部にある「検索フォーム」に「excel」と入力し、Excelアプリを検索します。
![エクセルアプリを検索する](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2023/05/excel_4.jpg)
STEP3:Excelアプリを起動する
検索フォームに「excel」を入力すると、検索結果にExcelアプリが表示されます。
検索結果に表示されたExcelアプリをクリックして起動します。
![エクセルをクリック](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2023/05/excel_5.jpg)
Excel(エクセル)の開き方
「空白のブック」を選択
Excelアプリを起動すると、何を起動するか選択する画面が表示されるので「空白のブック」を選択します。
![空白のブック](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2023/05/excel4.png)
「空白のブック」を選択すると、新規でExcelが起動します。
![エクセルが表示される](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2023/05/excel5.png)
![](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2019/06/081807.png)
これでExcelの起動は完了です。
helpful
この記事は役に立ちましたか?