SRAM(エスラム)
SRAM(Static Random Access Memory)とは、主にキャッシュメモリとして用いられるメモリのことです。
キャッシュメモリとは
キャッシュメモリとは、CPUと主記憶装置(メインメモリ)の間にある記憶装置のことです。
CPUは主記憶装置(メインメモリ)とやり取りしながら命令を処理します。しかし、CPUに比べると主記憶装置(メインメモリ)は非常に遅いので、待ち時間が発生してしまいます。
そこで使用されているのがキャッシュメモリです。キャッシュメモリは主記憶装置(メインメモリ)より高速に動作するため、メモリアクセスの時間が短縮できCPU性能の向上につながります。
主記憶装置(メインメモリ)から読み込んだデータは、キャッシュメモリに保存されるので、同じデータや命令を読み込むときは、高速なキャッシュメモリから取得します。
スポンサーリンク
メモリの分類
コンピュータで使用するメモリは「揮発性(きはつせい)」と「不揮発性(ふきはつせい)」の2種類に分かれています。
揮発性メモリとは、コンピュータの電源を切るとデータが消えてしまうメモリのことです。RAM(Random Access Memory)が揮発性メモリであり、主にコンピュータの主記憶装置(メインメモリ)やキャッシュメモリとして使用されています。
一方の不揮発性メモリは、コンピュータの電源を切った状態でもデータを保持できるメモリのことです。ROM(Read Only Memory)が不揮発性メモリであり、デジタルカメラなどで利用されているメモリカード(SDカードなど)や CD-ROM、DVD-ROMなどで使用されています。
RAM(揮発性) | DRAM | 主記憶装置(メインメモリ)として使用されている |
SRAM | キャッシュメモリとして使用されている | |
ROM(不揮発性) | マスクROM | 読み出し専用のメモリ。ユーザーによる消去・書き込みは不可能 |
PROM | 読み出し専用のメモリ。ユーザーによる消去・書き込みが可能 |
SRAMとDRAMの違い
SRAMはStatic Random Access Memory(スタティック・ランダム・アクセス・メモリ)の略で、主にキャッシュメモリとして用いられています。
同じRAMであるDRAMとの違いは次のとおりです。
項目 | DRAM | SRAM |
速度 | 低速 | 高速 |
集積度 | 高い | 低い |
単価 | 安価 | 高価 |
リフレッシュ動作 | 必要 | 不要 |
用途 | 主記憶装置(メインメモリ) | キャッシュメモリ |