広告 システム開発

ファンクションポイント法(FP法)とは

ファンクションポイント法

ファンクションポイント法(function point method:FP法)とは、1979年にIBM社のアラン・アルブレクト(Allan J. Albrecht)氏が考案したソフトウェアの規模を測定する手法の一つです。

利用者から見たソフトウェアの機能(画面やバッチ、帳票などの出力ファイル、データベースなど)を外部入力、外部出力、外部照会、内部論理ファイル、外部インタフェースファイルなどに分け、その個数や難易度から開発コストを算出します。

ファンクションポイント法

上記は、ファンクションポイント法のイメージ例です。(※あくまでもイメージ例です。実際はもう少し複雑な計算を行います)

ソフトウェアの機能を洗い出し、それぞれの機能数や複雑さ(難易度:低、中、難)によって点数(ファンクションポイント:FP)を付与。そして、システムに要求される特性によって決定される独自の係数を掛けて開発工数を導き出す流れです。

 

ソースコードの行(ステップ数)により開発コストを算出する「プログラムステップ法」に比べ、利用者にとって見える部分を点数化しているため、理解しやすいという利点があります。ただし、過去に類似の事例のない機能の場合、評価が難しいという難点もあります。

ファンクションポイント法の評価方法については、1986年には米国IFPUG(International Function Point Users Group)が、1994年に日本ファンクションユーザ会(JFPUG)が設立され、評価法についてのガイドラインを発行しています。

helpful