システム開発

フェイルオーバーとは

2020年5月19日

フェイルオーバー(failover)

フェイルオーバー(フェールオーバー)とは、稼働中の主系システムに障害が発生した際に、自動的に待機系のシステムに切り替わる仕組みのことです。

システムを運用する際、1つのサーバなどで運用していると そのサーバに障害が発生した場合、システムが完全に停止してしまう危険性があります。そのため、予備のサーバを準備しておき、障害発生時に主系となるサーバが正常に稼働できない場合は、予備のサーバに切り替えることができます。

フェイルオーバー正常時

フェイルオーバーは、主系と待機系の2つのサーバを用意しておき、待機系はいつでも処理を引き継げるように稼働状態で待機しています。また、待機系のサーバに主系から常にデータを同期しておくことで障害発生時にすぐに切り替えを行うことができます。

フェイルオーバー障害発生時

 

そして 主系サーバに障害が発生した場合は、すぐに待機系のサーバに切り替えます。このようにサーバを切り替えることで障害発生時でもシステムを停止することなく稼働することが可能です。

主系から待機系への切り替えも一瞬(性能により異なる)で行われるため、利用者は障害が発生したことを検知することなく、システムを使い続けることができます。

 

主系→待機系に切り替える「フェイルオーバー」とは逆に、待機系→主系に戻すことを「フェイルバック(failback)」(もしくは切り戻し)といい、障害が発生した主系サーバの問題が解決し稼働が確認でき次第、待機系から主系に処理を戻します。

 

その他には、障害発生時に自動で切り替える「フェイルオーバー」に対し、人間が手動で切り替えを行う「スイッチオーバー(switchover)」、完全な代替とはならないが障害発生時には、機能や性能を制限して動かす「フォールバック(fallback)」(縮退運転)などが存在しています。

helpful