広告 SQL

【SQL】DROP TABLEの使い方(テーブルの削除)

DROP TABLEの基本構文

データベースのテーブルはSQLの「DROP TABLE」で削除します。

DROP TABLEの基本構文

DROP  TABLE  テーブル名:

本記事では「DROP TABLE」を用いてデータベースのテーブルを削除する方法について解説しています。

スポンサーリンク

DROP TABLEの書き方

【例1】テーブルを削除する

テーブルは「DROP TABLE」で削除します。

次の例では「sample」テーブルを削除しています。

■テーブル削除前

> SHOW TABLES;
+--------------------+
| Tables_in_sampledb |
+--------------------+
| baseball           |
| department         |
| football           |
| item               |
| player             |
| sample             |
| user               |
+--------------------+
7 rows in set (0.00 sec)

■DROP TABLEの実行例1

> DROP TABLE sample;
Query OK, 0 rows affected (0.15 sec)

■テーブル削除後

> SHOW TABLES;
+--------------------+
| Tables_in_sampledb |
+--------------------+
| baseball           |
| department         |
| football           |
| item               |
| player             |
| user               |
+--------------------+
6 rows in set (0.00 sec)

「DROP TABLE」を実行した結果、「sample」テーブルが削除されていることがわかります。

【例2】存在確認後にテーブルを削除する

「DROP TABLE」は対象のテーブルがすでに削除されている場合、次のようなエラーを出力します。

■削除対象テーブルが存在しない場合

> DROP TABLE sample;
ERROR 1051 (42S02): Unknown table 'sampledb.sample'
テーブルが存在しない時、エラーにしたくない場合はどうすればよいですか?
「DROP TABLE」文に「IF  EXISTS」を追加することで対応できます。

テーブルを削除する際に対象テーブルが存在していない場合、次のように「IF  EXISTS」を追加することでテーブルの削除を行わないようにすることもできます。

■DROP TABLE IF EXISTSの実行例

> DROP TABLE IF EXISTS sample;
Query OK, 0 rows affected, 1 warning (0.01 sec)

基本構文(IF EXISTSあり)

DROP  TABLE  IF  EXISTS  テーブル名;

helpful