- HOME >
- 管理人
管理人
SEとして働く管理人「まつ」がつぶやく個人運営サイトになります。 ITの難しい用語や、仕事で感じた事などを中心に"わかりやすさ"を意識して記事にしています。少しでも共感や参考にしていただける人がいたら嬉しいです。
Basic認証とは Basic認証(ベーシック認証)とは、HTTPで定義される認証方式の一つです。IDとパスワードをBase64でエンコードして送信する為、盗聴すれば簡単にIDとパスワードが分かってしまう欠点があります。 Basic認証は実装が容易で、ほぼ全てのWebサーバおよびブラウザで対応している事もあり、簡易的な認証として広く使われています。 しかしBasic認証にはログアウト機能がありません。Basic認証はブラウザに認証状態が残る為、2度目以降のアクセスはログインIDとパスワードは聞かれません。 ...
Word応用編 報告書の作り方 ~ 後編 ~ 本記事は「Word(ワード)応用編 仕事で使える報告書の作り方~前編~」の続きです。 前回はタイトルと印鑑枠部分の作成方法を紹介しました。本記事では報告書の内容部分の作成方法を紹介します。 [前回作成した内容] [報告書完成例] Wordで報告書の作り方 それでは報告書の内容を作成していきます。 報告書用の表を追加する ( 1 ) 表を追加する位置にカーソルを合わせます。 ( 2 ) 「挿入」→「表の追加」→「6行×4列」を選択しま ...
Word応用編 報告書の作り方 ~ 前編 ~ 前回までの記事ではWord(ワード)の基本操作を紹介しました。 【1時間目】文書の作り方 【2時間目】表の作り方 【3時間目】棒グラフの作り方 【4時間目】折れ線グラフの作り方 【5時間目】円グラフの作り方 【6時間目】画像や図形を挿入する 本記事は、前回までの記事で紹介した操作の応用編です。実際に仕事でよく使う報告書を作成する方法を紹介します。 [報告書完成例] Wordで印鑑枠の作り方 まずはタイトルと印鑑枠の部分を作成します。 ...
クロスサイトスクリプティング(XSS)とは クロスサイトスクリプティング(XSS)とはWebサイトへの有名な攻撃で、他人のWebサイトに悪意のあるコードを登録する攻撃のことをいいます。主に掲示板などの書き込みサイトに悪意のあるコードを投稿し、何も知らないで訪れたユーザーにその悪意のあるコードを実行させ、Cookieなどの情報を抜き取る攻撃です。 クロスサイトスクリプティング(XSS)の流れは以下の通り 掲示板サイトなどに悪意のあるスクリプトを登録します。※罠を仕掛けます。 登録した悪意のあるスクリプトは、 ...
暗号方式とは 暗号化とはデータに対して何らかの処理を実施して、第三者が見ても容易に解析できないような形に変換することをいいます。ただし暗号化した当事者や送りたい相手にまでその内容が分からなくなっては意味がありません。そのため暗号化したデータは元に戻せるように(復号)なっています。 暗号化のイメージは以下の通りです。 暗号化したデータを元に戻すためには、暗号化した方式と暗号化した時に使用した"鍵"が必要です。そのため、仮に第三者が暗号化したデータを盗聴しても容易に解析できません。 身近な例では無線LANやメ ...
【6時間目】画像や図形を挿入する ~Word(ワード)初心者向け講座 基礎編~ 前回の記事(5時間目)では「Wordで円グラフを作り方法」についてを紹介しました。6時間目は「Word(ワード)で画像や図形の挿入する方法」を紹介します。 今回、作成する完成例は以下です。 [6時間目の完成例] Word(ワード)に画像を挿入する まずWord(ワード)に画像を挿入します。インターネット上に画像を利用する場合は、許可されているフリー画像を使用するようにしましょう。 本記事は下記サイトのフリー画像を使用しています ...
【5時間目】円グラフの作り方 ~Word(ワード)初心者向け講座 基礎編~ 前回の記事(4時間目)では「Word(ワード)で折れ線グラフを作成する方法」についてを紹介しました。5時間目は「Word(ワード)で円グラフを作る方法」を紹介します。 今回、作成する円グラフは以下の通り。 [5時間目の完成例] Word(ワード)に円グラフを挿入する まずはWord(ワード)に円グラフを挿入していきます。 ( 1 ) 円グラフを挿入したい位置にカーソルを合わせます。 ( 2 ) 「挿入」 ...
【4時間目】折れ線グラフの作り方 ~Word(ワード)初心者向け講座 基礎編~ 前回の記事(3時間目)では「Word(ワード)で棒グラフを作成する方法」についてを紹介しました。4時間目は「Word(ワード)で折れ線グラフを作る方法」を紹介します。折れ線グラフの作り方は棒グラフの作り方と基本的には同じです。 今回、作成する折れ線グラフは以下の通り。 [4時間目の完成例] Word(ワード)に折れ線グラフを挿入する まずはWord(ワード)に折れ線グラフを挿入していきます。 ( 1 ...
はじめに IT業界で働くSE(システムエンジニア)やPG(プログラマ)であれば常識的な話といえるパスワードの取り扱い。パスワードは暗号化してデータベースに保存しておけば良いくらいの認識の人も多いのではないでしょうか。 本記事では、分かっているつもりでも意外に知らない事が多いパスワードの取り扱いについて、実際に起きたパスワード流出の事例から、安全にパスワードを保管するにはどうすれば良いのかをまとめてみました。 暗号化とハッシュ化の違い たまに暗号化とハッシュ化を同じだと言う人がいますが、暗号化とハッシュ化は ...
【3時間目】棒グラフの作り方 ~Word(ワード)初心者向け講座 基礎編~ 前回の記事(2時間目)では「Word(ワード)で表を作成する方法」についてを紹介しました。3時間目は「Word(ワード)で棒グラフを作る方法」を紹介します。Word(ワード)の文章内にグラフを追加するだけで、文章の見栄えが良くなります。グラフは難しく感じるかもしれませんが、実際は簡単に作成できるので、覚えておくと非常に便利です。 今回、作成する棒グラフは以下になります。 [3時間目の完成例] Word(ワード)に棒グラフを挿入する ...
表の作り方 ~Word(ワード)初心者向け講座 基礎編~ 前回の記事(1時間目)では「Word(ワード)で文章を作成する」方法を紹介しました。2時間目では「表の作り方」を紹介します。Word(ワード)の表はよく使う機能なので、覚えておくと非常に便利です。 2時間目「表の作り方」で作成する文章は以下の通りです。1時間目で使用した文章の一部(5 講座内容と6の表を作る為のサンプル文字)を表にしています。 [2時間目の完成例] Word(ワード)で表を挿入する まずはWord(ワード)に表を挿入していきます。 ...
客先常駐は帰属意識が生まれない働き方 前回の記事では「客先常駐は現場を転々とする可能性が高い」について紹介しました。本記事では客先常駐の問題点である「客先常駐は帰属意識が生まれない」について紹介していきます。 客先常駐はお客様先に常駐して働くスタイルです。その為、毎日お客様先に通勤し自社に出勤する事はほとんどありません。通常は月に1、2回の帰社日を設けて毎月の提出物や社内交流の場としています。しかし会社によっては帰社日すらない事も珍しくありません。 このような生活を続けていると、帰属意識が徐々に薄れていき ...
はじめに パソコンが一般的に普及している現在では、WordやExcelは使えるようにしておきたい技術です。しかしパソコン初心者には、WordやExcelは難易度が高く感じるかもしれません。 ただWordやExcelは、機能が豊富ですが、実際は使う機能が限られています。普段よく使う機能さえマスターしてしまえば良いのです。 本記事では、基本編6部構成と応用編に分けて、よく使う機能を分かりやすく紹介しています。 Word基本編 【1時間目】文章の作り方 【2時間目】表の作り方 【3時間目】棒グラフの作り方 【4 ...
2018年9月29日に特定派遣が廃止 厚生労働省は平成27年に労働者派遣法改正法を発表しました。その内容は「労働者派遣事業の許可制への一本化」と「労働者派遣の期間制限の見直し」です。 今までの特定派遣と一般派遣に区別されていた派遣業の区別が廃止され、すべての労働者派遣事業は、新たな許可基準に基づく許可制に変わります。平成27年発表時から経過措置期間が3年間与えられており2018年9月29日に特定派遣は完全に廃止されました。 また「労働者派遣の期間制限の見直し」で派遣先の同一の事業所に対し派遣できる期間(派 ...
客先常駐で働いていると感じる顧客社員との壁 前回の記事では「客先常駐はマネージメント能力が学べない」について紹介しました。本記事では「客先常駐で働いていると感じる顧客社員との壁」について紹介していきます。 客先常駐とは技術者を求めている企業に対してエンジニアを派遣し、その企業に常駐して働くことを言います。 派遣された技術者は毎日客先に勤務する形です。自社に勤務することはほとんどありません。客先で客先の社員と一緒に仕事をしていきます。長い現場になると10年を超える現場も珍しくありません。長い年月客先常駐で働 ...
客先常駐は将来が不安になる働き方 前回の記事では「客先常駐で働いていると感じる顧客社員との壁」について紹介しました。本記事では客先常駐の問題点である「客先常駐は将来が不安になる働き方」について紹介していきます。 これまでの記事では客先常駐の問題点について紹介してきました。 客先常駐は現場を転々とする 客先常駐はOJTが出来ない 客先常駐は部下管理能力が身につかない 客先常駐は帰属意識が生まれない働き方 客先常駐は評価制度が確立できない 客先常駐はマネジメント能力が学べない 客先常駐で働いていると感じる顧客 ...
マネジメント能力とは 前回の記事では「客先常駐は評価制度が確立できない」について紹介しました。本記事では客先常駐の問題点である「マネジメント能力が学べない」について紹介していきます。 マネジメント能力は経営者や管理者に必須な能力です。最近よく聞くハイクラス転職で高年収を得る人はこのマネジメント能力が高い傾向にあると考えられます。 ではマネジメント能力とはどのような能力なのでしょうか。簡単にいうと何かの事柄を管理したり上手に運営したりする能力の事です。部長であれば部がうまくまわるように管理する力。人・物・お ...
客先常駐は評価制度が確立できない働き方 前回の記事では「客先常駐は部下管理能力が身につかない」について紹介しました。本記事では客先常駐の問題点である「評価制度」について紹介していきます。 客先常駐で働いていると疑問に感じるのが評価制度です。普通は近くに上司がいて上司に評価されるのが一般的な事だと思います。 しかし客先常駐の場合、同じ常駐先に評価をしてくれる上司いない事があります。また同じ常駐先に上司がいても全く違う仕事をしている事もあります。客先に上司がいない場合、一生懸命働いてもその姿を見てくれる人がい ...
リーダ育成の為の「7・2・1」の法則 前回の記事では「【客先常駐の問題点】客先常駐はOJTが出来ない」について紹介しました。本記事では前回の記事と関連性のある「部下管理能力が身につかない」について紹介していきます。 社会人の成長(リーダーの育成)は70%が経験、20%が先輩や上司からのアドバイス、10%が研修と言われています。これは「7・2・1の法則」と言われ、リーダ育成などの企業研修でもよく使われている言葉です。 社会人の成長は70%が実際に経験し学んだ事の蓄積です。場数を踏んで経験した体験、特に失敗体 ...
客先常駐はOJTが出来ない 前回の記事では「客先常駐は帰属意識が生まれない働き方」について紹介しました。本記事では客先常駐の問題点である「客先常駐はOJTが出来ない」について紹介していきます。※OJTとは現場で実務をさせることで行う従業員の教育のことを言います。 客先常駐には"派遣契約"と"準委任契約"があります。(詳細は「IT業界の客先常駐とは」) "派遣契約"は指揮命令が雇い主側にあるので、上記図のように雇い主の客先リーダーの指示で作業することになり、プロジェクトメンバーも異なる会社の人で構成されるこ ...