デジタル通貨とは
デジタル通貨とは、デジタルデータに変換された通貨の通称のことです。
ただし、デジタル通過という言葉に明確な定義はありません。
一般的に「現金(紙幣・貨幣)ではなく、デジタルデータに変換された通貨として利用可能なもの」、あるいは「価値をデジタルデータで表現したもの」をデジタル通貨と呼びます。
代表的なデジタル通過には次のようなものがあります。
デジタル通過 | 説明 |
電子マネー | 国が発行する法定通貨(日本なら円)をデータ化して利用可能にしたもの。(法定通貨の代替) 交通系のSuicaやPASMO、商業系のWAONやnanaco、通信系のPayPayやiDなど、さまざまな電子マネーが存在している。 利用者は現金を持ち歩く必要がなく、おつりのやり取りが不要で、スムーズな支払いが可能になる、またお店側も会計時間の短縮やレジ業務のミスが少なくなるといったメリットがある。 |
暗号資産(仮想通貨) | 国家によって価値が保証されている法定通貨(日本なら円)とは違い、国家による価値の保証を持たない資産。 暗号化されたデジタル資産であり、インターネット上で管理されている資産、銀行などの第三者を介さずにインターネット上で取引できる。 記録の改ざんが難しい「ブロックチェーン」という技術によって信頼性を担保している。 代表的な暗号資産にはビットコインやイーサリアムがある。 |
中央銀行デジタル通貨(CBDC) | 電子マネーが法定通貨(日本なら円)の代替であるのに対し、CBDCは法定通貨そのものをデジタル化したもの。 現金(紙幣・貨幣)と同様に、国内のあらゆる決済に使用できる。 |
helpful
この記事は役に立ちましたか?