
今回のテーマは「プログラム言語」についてです。
未経験者には難しい...

スポンサーリンク
プログラム言語
プログラム言語(プログラミング言語)とは、コンピュータに対して一連の処理手順を与えるために作られた言語です。
コンピュータが理解できるのは「0」と「1」で構成された機械語です。そのため、人間が理解できる「日本語」や「英語」でコンピュータに指示を伝えてもコンピュータは理解できません。
そこで「コンピュータが理解できる機械語に変換しやすい」かつ「人間にも理解できる」形式で作られたのがプログラム言語です。

プログラム言語には、機械語に近い「低水準言語」と、英語のような人の言葉に近い「高水準言語」に分類されています。
代表的なプログラム言語は次のとおりです。
種類 | 説明 |
---|---|
アセンブリ | 機械語とほぼ1対に対応した低水準言語 |
C言語 | 汎用性が高く処理速度が速いのが特徴。高水準言語だが、メモリ管理などハードウェアに近いレベルの記述ができる。OSや組み込みシステム、IoTの開発などに用いられる |
C++ | C言語を機能拡張(C言語にオブジェクト指向の概念を取り入れた)したプログラミング言語 |
Java | オブジェクト指向でプラットフォームに依存しないのが特徴。様々なアプリケーション開発で用いられる |
JavaScript | Webブラウザ上で動作する言語。動的にWebページを生成できる |
Python | オブジェクト指向型のスクリプト言語。AI(人工知能)の開発などに用いられる |
R | 統計分析やデータの可視化に特化した言語 |
Go | Googleが開発したプログラミング言語。コードがシンプルであり簡単な記述でコーディングできるのが特徴 |
機械語への翻訳(コンパイラ・インタプリタ)
コンピュータが理解できるのは機械語です。プログラム言語は人間が理解しやすいように作られた言語のため、プログラム言語で記述したソースコードをコンピュータは理解できません。

そのため、コンピュータが理解できる機械語に変換する必要があります。
次のような翻訳ソフトを用いて、コンピュータが理解できる機械語に変換します。
コンパイラ
コンパイラとは、プログラム言語で記述されたソースコードをコンピュータが理解できる機械語に変換するソフトウェアのことです。
次の図は、コンパイラのイメージ例です。

コンパイラは、プログラム言語で書かれた「ソースコード」を入力とし、コンピュータが理解できる機械語を生成します。
インタプリタ
インタプリタとは、プログラム言語で書かれたソースコードを、コンピュータが解釈・実行できる形式に変換しながら同時に少しずつ実行していくソフトウェアのことです。
次の図はインタプリタのイメージ例です。

事前に機械語に変換しておくコンパイラとは違い、インタプリタはコンピュータが解釈・実行できる形式(機械語)に変換しながら実行します。
ノーコード・ローコード
ノーコードとは、ソースコードを全く記述せずにアプリケーション開発する手法、ローコードとは、必要最小限のソースコードでアプリケーション開発する手法のことです。
プログラミングの知識がなくても、部品や機能を組み合わせることで、アプリケーション開発ができるため、低コストかつ迅速に開発できる手法として期待されています。
スポンサーリンク
練習問題
ITパスポート令和6年 問88
JavaScriptに関する記述として、適切なものはどれか、ア~エを順番に確認していきます。
ア:Webブラウザ上に,動的な振る舞いなどを組み込むことができる。
正解:JavaScriptは、動的にWebページを生成できるインタプリタ方式のプログラミング言語です。
イ:Webブラウザではなく,Webサーバ上だけで動作する。
不正解:JavaScriptは、WebブラウザとWebサーバのどちらでも動作します。Webサーバ上で動作するJavaScriptの実行環境としてNode.jsがあります。
ウ:実行するためには,あらかじめコンパイルする必要がある。
不正解:JavaScriptはインタプリタ方式のプログラミング言語なので、プログラムを1行ずつ解釈して機械語に変換しながら実行します。そのため、事前にコンパイルする必要はありません。
エ:名前のとおり,Javaのスクリプト版である。
不正解:JavaとJavaScriptは名前が似ているだけで、まったく違うのプログラミング言語です。
ITパスポートおすすめの参考書・問題集
いちばんやさしい ITパスポート | 試験に合格することを目的に企画・構成された対策本。ITの知識がまったくない、未経験者やでもスラスラと学習を進められるよう、丁寧に解説。 |
ITパスポート超効率の教科書 | スキマ時間で効率的にITパスポートの試験対策ができる対策本。動画とテキスト、小テストと過去問を組み合わせた、効果的な4ステップ学習で、合格へと導く。 |
かやのき先生のITパスポート教室 | ITパスポート受験者のためのやさしいオールインワンタイプの参考書&問題集。イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明。 |
かんたん合格ITパスポート過去問題集 | 信頼と実績の過去問題集。ITパスポート試験合格を最短で目指す人は必携の1冊! |
出るとこだけ!ITパスポート | 「ITパスポート」に効率よく合格したい人のため対策本。フルカラーで見やすく「出るとこだけ」を効率的に学習できる1冊! |
キタミ式イラストIT塾 ITパスポート | すべての解説をイラストベースで行っているため,とてもわかりやすい解説本。いちばん最初に読むITパスポート試験関連の書籍を探している人におすすめ! |