ホスト名
ホスト名とは
ホスト名(英:hostname)とは、ネットワークに接続されたコンピュータなどの機器を識別するための名前のことです。
ネットワーク上での通信は、IPアドレスと呼ばれるインターネット上の住所を使います。IPアドレスは数字の羅列なので人間にとって分かりにくいものです。
そのため、通信先をIPアドレスではなく英数字で「www.yahoo.co.jp」などと表記します。これが「ホスト名」です。
例えば、「www.yahoo.co.jp」というドアドレスでは、「www」あるいは「www.yahoo.co.jp」をホスト名と呼びます。

ホスト名とドメインの違い
ドメインは、インターネット上の住所であり、サーバーが配置されている場所を特定するための文字列です。
「他のドメインと重複してはいけない」というルールがあるため、必ずユニークな値が設定されます。

ドメインは住所と同じイメージです。違うマンションなのに、住所が同じ場合、どちらに宅配物を届けたらいいのか判断ができません。
通信の世界も同じで、ドメインで位置を特定しています。
それに対し、ネットワーク上のコンピュータを識別するためのものが「ホスト名」です。

「www.yahoo.co.jp」というURLは、「yahoo.co.jp」という場所に「www」というサーバーがあることを示しています。

ホストの部分には「サブドメイン」が入ることもあります。ホストとサブドメインの違いは次のとおりです。
ホスト名とドメインの関係
ホスト名は人間の都合によって作られたもので、実際の通信はコンピュータが解釈できる「IPアドレス」を使います。
DNS(Domain Name System)という仕組みを使い「IPアドレス」に変換します。
次の図は、DNSのイメージ例です。

DNSでは、インターネット上の住所である「IPアドレス」と「ドメイン」の対応表を管理しています。
例えば、「yahoo.co.jp」というドメインとIPアドレスがDNSに登録されていれば、「yahoo.co.jp」はドメインでもありホスト名でもあります。
一方、「yahoo.co.jp」がどのIPアドレスにも紐付けられていない場合、「yahoo.co.jp」はホスト名ではありません。

ネットワーク上のコンピュータを識別するためのものが「ホスト名」なので、識別できれば「ホスト名」と言えます。