- HOME >
- 管理人
管理人
SEとして働く管理人「まつ」がつぶやく個人運営サイトになります。 ITの難しい用語や、仕事で感じた事などを中心に"わかりやすさ"を意識して記事にしています。少しでも共感や参考にしていただける人がいたら嬉しいです。
SSH(Secure Shell) SSHとは SSH(Secure Shell)とは、暗号や認証の技術を利用して、遠隔地にあるサーバやルータなどを安全にリモート操作する際に使用するプロトコルです。 SSHでは、リモート操作するサーバの認証情報を含め、すべての通信を暗号化して通信を行います。 また、SSHには SSH1(バージョン1)と SSH2(バージョン2)の2種類のバージョンが存在しています。 ただし、SSH1(バージョン1)には脆弱性が発見されているため、SSH1(バージョン1)の利用は推奨されて ...
Telnet(Teletype network) Telnetとは Telnet(Teletype network)とは、遠隔地にあるサーバやルータなどを遠隔操作する時に使用するプロトコルです。 本来であれば遠隔地にあるサーバなどを操作するには、サーバが設置されている場所まで行き現地で作業する必要がありました。 サーバが同じ建物内や近い場所にある場合は、そこまで問題にはならないかもしません。しかし、サーバが他県など 遠い場所にある場合、毎回 現地に出向くのは現実的ではありません。 この問題を解決してくれる ...
Bootstrap4でモーダル(Modal)表示を作成する方法 モーダル(Modal)画面イメージ モーダル(Modal)画面のHTML <!-- 切り替えボタンの設定 --> <button type="button" class="btn btn-primary" data-toggle="modal" data-target="#exampleModal"> モーダルを表示 </button ...
HTTPステータスコード HTTPのステータスコードとは、HTTPリクエストに対する処理結果を示すコードです。ステータスコードは3桁の数字で表し次のような分類に分けられています。 100番台:情報(Informational) 200番台:正常(Success) 300番台:リダイレクション(Redirection) 400番台:クライアントエラー(Client Error) 500番台:サーバーエラー(Server Error) 【100番台】情報(Informational) ステータスコード 説明 ...
HTTP(Hypertext Transfer Protocol) HTTPとは HTTP(Hypertext Transfer Protocol)とは、Webサイトを表示する際に使用するプロトコルです。 クライアント(利用者のコンピュータ)とWebサーバ間でHTMLなどのテキストで記述されたWebページの送受信で使用されます。 HTTPの通信を開始できるのは、クライアント(利用者のコンピュータ)側のみです。クライアントからHTTP リクエストを送り、WebサーバがクライアントにHTTP レスポンスを返す ...
FTP(File Transfer Protocol) FTPとは FTP(File Transfer Protocol)とは、ネットワーク上にあるサーバとクライアント(利用者のコンピュータ)間でファイル転送を行うプロトコルです。 FTPには主に次の2つの用途があります。 1つ目はネットワーク上にあるサーバからクライアント(利用者のコンピュータ)に特定のファイルをダウンロードすることです。 そして、2つ目はクライアント(利用者のコンピュータ)からネットワーク上にあるサーバにファイルをアップロードすることで ...
IGP(Interior Gateway Protocol) IGPとは IGP(Interior Gateway Protocol)とは、AS(自律システム)内部で経路情報の交換に使用されるルーティングプロトコルです。 AS(自律システム)とは、ネットワークの集合体(グループ)のことで、企業やプロバイダなどが当てはまります。 上記のイメージ図では、2つのAS(自律システム)が存在し、どちらのAS(自律システム)内にルータが2台設置されています。ルータにはルーティングテーブルと呼ばれる経路情報が存在し、そ ...
コピーライト(クレジット表記)「by AFFINGER5」を消す方法 フッターに表示されているコピーライト(クレジット表記)。 WordPressの人気有料テーマ「AFFINGER5」使うと次のように「by AFFINGER5」と表記されてしまいます。 本記事ではこの「by AFFINGER5」を簡単に削除する方法を紹介しています。 クレジット削除プラグイン AFFINGER5を購入すると「クレジット削除プラグイン」が一緒に同封されています。(購入した時期により付与されていない場合は、別途クレジット削除プ ...
AFFINGER5でトップページをカードデザインにする方法 AFFINGER5でトップページのデザインをカードデザインに変えるためには、自作でカードデザインを作るか、ショートコード「st-catgroup」を使いスライドショーでの実装しかありません。 ちなみにスライドショーのイメージは次の通りです。 カードデザインを簡単に作る方法は、AFFINGER5EXにアップグレードするか、子テーマのJETを使うかです。 本記事では、AFFINGER5EXを使ったカートデザインの作成方法について紹介して ...
AFFINGER5 EXへのアップグレード手順 WordPressの人気有料テーマ「AFFINGER5」から「AFFINGER5 EX」へのアップグレード手順は、次の2通りのいずれかです。 専用プラグインを利用 AFFINGER5のテーマを一旦削除後にAFFINGER5 EXのアップグレードのテーマを反映する 本記事では後者の「AFFINGER5のテーマを一旦削除」してアップグレードする方法について紹介しています。 既存設定のバックアップを取得する AFFINGER5のテーマを一旦削除してからEX版アップ ...
EGP(Exterior Gateway Protocol) EGPはルーティングプロトコルの一種です。EGPを説明する前に「ルーティング」そして「ルーティングプロトコル」について説明していきます。 ルーティングとは ルーティングとは ネットワーク上で通信するための最適経路を導き出してくれる仕組みです。 インターネットに接続するためには、コンピュータは ルータと呼ばれるネットワーク機器に接続します。一般家庭でも「ブロードバンドルータ」や「無線LANルータ」が設置されているケースがほとんどです ...
プロトコル(protocol) プロトコルとは プロトコルとは、対象の物事を複数の人が使えるようにするための「ルール」のことです。 そして、プロトコルの多くは「ネットワーク上での通信」で使用されています。そのため、通信プロトコルとも呼ばれています。通信プロトコルには、通信するために必要な手順や規格が定められています。 例えば、日本語と英語では会話が成り立ちません。 ネットワーク上での通信も会話と同じで、ルール(プロトコル)を決めることで、送信側と受信側での意思疎通がとれ通信は成り立っています。 通信プロト ...
POPとIMAPの違い POP(Post Office Protocol)とIMAP(Internet Message Access Protocol)はどちらもメールを受信する際に使用するプロトコルです。 では、何が違うのでしょうか。それはメールを保管している場所の違いです。 POPとIMAPの違いを説明する前に、まずはメール受信までの簡単な流れについて説明していきます。 メール受信までの流れ メール送受信の流れで登場するのは、メール送信者とメール送信者のメールサーバ、そしてメール受信者とメール受信者の ...
IMAP(Internet Message Access Protocol) IMAPとは IMAP(Internet Message Access Protocol)とは、電子メールを受信する際に使用するプロトコルです。 メーラーと呼ばれるメールソフトやWebメールでメールを受信する際にIMAPを使用します。現在はIMAPのバージョン4であるIMAP4が主流です。 OSI参照モデル そして TCP/IP のアプリケーション層 で動作し、トランスポート層 では TCP を使用、そしてメールサーバにアクセス ...
POP(Post Office Protocol) POPとは POP(Post Office Protocol)とは、電子メールを受信する際に使用するプロトコルです。 メーラーと呼ばれるメールソフトやWebメールでメールを受信する際にPOPを使用します。現在はPOPのバージョン3であるPOP3が主流です。 OSI参照モデル そして TCP/IP のアプリケーション層 で動作し、トランスポート層 では TCP を使用、そしてメールサーバにアクセスするために使用しているポート番号は「110」です。 POP3 ...
SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) SMTPとは SMTP (Simple Mail Transfer Protocolの略、読み:エスエムティーピー)は、電子メールを送信する際に使用するプロトコルです。 SMTPはIETF(Internet Engineering Task Forceの略、読み:アイイーティーエフ)において標準化されたメール転送のためのプロトコルであり、2回の改訂を経て1982年8月に簡易メール転送プロトコル(SMTP)という名称で標準化されていま ...
「OSI参照モデル」と「TCP/IP」の階層モデルの違い OSI参照モデルとは OSI参照モデルとは、国際標準化機構(ISO)によって策定されたコンピュータ間で通信するためのモデルです。 国際標準化機構(ISO)が通信を行う際のルールを「OSI参照モデル」に策定したことで、あとは「OSI参照モデル」に従うだけです。ルールが統一されたことで異なるベンダー同士でも問題なく通信することが可能です。 しかし、実際は1977年から1984年にかけて定義された「OSI参照モデル」自体は普及せず、その内容だけがネットワ ...
スクリプトタグに無効な JSON が含まれており、パースできません Google Search Consoleから「AMP」に関するメールが届いたので、確認してみると「スクリプトタグに無効な JSON が含まれており、パースできません」という警告エラーが発生。 AMPに関する警告メッセージ Google Search Consoleでエラーの詳細を確認してみると、なにやら「Google Analytics」の設定をしている個所で警告になっていました。 インターネットで直し方を調べてみても、有力な情報は得ら ...
TCP/IP TCP/IPとは TCP/IP(Transmission Control Protocol /Internet Protocol)とは、インターネットを含む多くのコンピュータネットワークにおいて、標準的に利用されている通信プロトコルのセットです。 別名インターネット・プロトコル・スイート(Internet protocol suite)とも呼ばれています。 ネットワークの基本モデルである「OSI参照モデル」が1977年から1984年にかけて国際標準化機構(ISO)により定義されるも「OSI参 ...
OSI参照モデル OSI参照モデルとは、国際標準化機構(ISO)によって策定されたコンピュータ間で通信するためのモデルです。OSI参照モデルは、その役割を7階層に分けて定義しています。 国際標準化機構(ISO)が通信する際のルールを「OSI参照モデル」に策定したことで、あとは「OSI参照モデル」に従うだけです。ルールが統一されたことで異なるベンダー同士でも問題なく通信できます。 しかし、実際は1977年から1984年にかけて定義された「OSI参照モデル」自体は普及せず、その内容だけがネットワークの基本モデ ...