管理人

SEとして働く管理人「まつ」がつぶやく個人運営サイトになります。 ITの難しい用語や、仕事で感じた事などを中心に"わかりやすさ"を意識して記事にしています。少しでも共感や参考にしていただける人がいたら嬉しいです。

2023/8/4

【Java入門】アクセス修飾子

はじめに 前回の記事では、Javaのオーバーロードについて紹介しました。 本記事では、Javaのアクセス修飾子について紹介します。 アクセス修飾子とは アクセス修飾子とは、クラスやフィールド、メソッドを他クラスにどこまで公開するかを決める修飾子です。 アクセス修飾子は次のように記述します。※フィールドの例 アクセス修飾子には「public」「protected」「private」の3種類があります。 public publicは、どこからでも利用することができるアクセス修飾子です。 利用方法 利用可否 ク ...

2023/8/4

【Java入門】オーバーロード

はじめに 前回の記事では、Javaのコンストラクタについて紹介しました。 本記事では、Javaのオーバーロードについて紹介します。 オーバーロードとは オーバーロードとは、同じクラス内に引数の数や型が異なる同じ名前のメソッドを2つ以上定義することです。 例えば、同じような機能のメソッドで引数にint型とdouble型があるとします。オーバーロードを使わない場合は、それぞれ違うメソッド名で定義する必要があります。 そのため、メソッドを使う人は引数の型によって使うメソッドを選択します。   オーバー ...

2023/8/4

【Java入門】コンストラクタとは

はじめに 前回の記事では、Javaのメソッドについて紹介しました。 本記事では、Javaのコンストラクタについて紹介します。 コンストラクタとは コンストラクタとは、オブジェクトの生成(インスタンスの生成)とともに自動的に呼び出される特殊なメソッドです。 次の例のように「new Sample()」とSampleクラスのオブジェクトを生成するタイミングでコンストラクタは動作します。   コンストラクタは、クラス名と同じ名前にします。 そして、コンストラクタには戻り値がありません。値を返すことができ ...

2023/8/4

【Java入門】メソッドの使い方

はじめに 前回の記事では、Javaのクラスについて紹介しました。 本記事では、Javaのメソッドについて紹介します。 メソッドとは メソッドとは、クラス内に書かれた処理(いくつかの処理をまとめたもの)のことです。 メソッドには、処理を実行するための条件である「引数」(パラメータ)を渡すことができます。そして、処理の実行結果を「戻り値」として返却します。 ※複数の引数を指定する場合は「total(int a, int b)」のようにカンマ区切りで指定します。また引数を指定しない場合は「total()」のよう ...

2023/8/4

【Java入門】クラスとは

はじめに 前回の記事では、switch文を使った条件分岐について紹介しました。 今回の記事では、Javaのクラスについて紹介します。 クラスの概念 クラスとは、データと処理をまとめたものです。Javaのプログラムは複数のクラスが組み合わさって作られています。 Javaはオブジェクト指向のプログラミング言語です。 オブジェクト指向ではない従来のプログラミング言語は、処理を一から十まで記述していかなければならず、複雑なプログラムになるほど作り上げるのに大変手間がかかりました。 Javaでは、関連するデータや処 ...

2023/8/4

【Java入門】条件分岐(switch文)

はじめに 前回の記事では、ループを中断するbreak文、ループ処理の途中で、残りの処理をスキップして次のループ処理に移るcontinue文について紹介しました。 今回の記事では、switch文を使った条件分岐について紹介します。 switch文を使った条件分岐 switch文とは、if文と同じように条件分岐を行う制御文です。if文との違いは、if文はelse-if文を使うことで複数の条件式を書くことができますが、switch文では条件式は1つです。 1つの式に対して、式の値が case のどれにあてはまる ...

2023/8/4

【Java入門】ループの中断・スキップ(break文、continue文)

はじめに 前回の記事では、while文を使った繰り返し処理について紹介しました。 本記事では、ループを中断するbreak文、ループ処理の途中で、残りの処理をスキップして次のループ処理に移るcontinue文について紹介します。 繰り返しを中断する(break文) for文やwhile文などの繰り返しを途中で中断するには「break文」を使います。 次の例では、int型の変数「total」が500を超えたらループを途中で中断しています。 [break文の使用例] public class BreakSamp ...

2023/8/4

【Java入門】繰り返し(while文)

はじめに 前回の記事では、for文を使った繰り返し処理について紹介しました。 本記事では、while文を使った繰り返し処理について紹介します。 while文を使った繰り返し処理 while文とは、条件が成立している間、処理を繰り返し実行する制御文です。for文との違いは、繰り返しの回数があらかじめ決まっていないところです。 while文の書き方は次のとおりです。 while文の使用例 それでは、実際にプログラムでwhile文を使用した繰り返し処理の例を紹介します。 次の例では、「i < 5」の条件が ...

2023/8/4

【Java入門】繰り返し(for文)

はじめに 前回の記事では、Javaの条件分岐(if文)について紹介しました。 本記事では、Javaの繰り返し処理(for文)について紹介します。 for文を使った繰り返し処理 for文は、繰り返し処理を行うための制御文です。for文では、カウンタを用意してその値によって何回繰り返すかを決めます。 以下は、for文の書き方の例です。 上記例ではカウンタの初期値を「int i = 0;」、繰り返しを続けるための条件を「i < 10」、カウンタの増え方を「i++」と設定しています。 for文の使用例 それ ...

2023/8/4

【Java入門】条件分岐(if文)

はじめに 前回の記事では、Javaの演算子(比較演算子、条件演算子、論理演算子)について紹介しました。 本記事では、Javaの条件分岐(if文)について紹介します。 if文を使った条件分岐 if文は条件によって処理を分けるときに使う制御文です。 if文の使用例 それでは、実際にプログラムでif文を使用した条件文の例を紹介します。if文の書き方は次のとおりです。   次の例では、もし「変数age」が20だったら"20歳です"という文字列を表示しています。 [if文の例] public class ...

2023/8/4

【Java入門】演算子その2(比較演算子、条件演算子、論理演算子)

はじめに 前回の記事では、Javaの演算子(算術演算子、代入演算子、インクリメント演算子、デクリメント演算子)について紹介しました。 本記事では、Javaの演算子(比較演算子、条件演算子、論理演算子)について紹介します。 比較演算子とは 比較演算子とは、2つの値を比較するときに使う演算子のことです。比較演算子で比較した結果、条件が成立した場合は true(読み:トゥルー)、成立しない場合は false(読み:フォルス)を返します。 比較演算子の種類 比較演算子には次のようなものがあります。 比較演算子 意 ...

2023/8/4

【Java入門】演算子その1(算術演算子、代入演算子)

はじめに 前回の記事では、Javaの配列について紹介しました。 本記事では、Javaの演算子(算術演算子、代入演算子、インクリメント演算子、デクリメント演算子)について紹介します。 算術演算子とは 算術演算子とは、足し算や掛け算などの計算で使われる記号のことです。 算術演算子の種類 Javaで数の計算に用いる演算子(算術演算子)には次のものがあります。 算術演算子 算術演算子の意味 使用例 使用例の説明 + 加算(足す) a = b + c bとcを足した値をaに代入 - 減算(引く) a = b - c ...

2023/8/4

【Java入門】配列

はじめに 前回の記事では、Javaの変数について紹介しました。 本記事では、Javaの配列について紹介します。 配列とは 配列とは、複数の同じ型の変数を1つにまとめたものです。 変数は、数値や文字などを格納しておく箱のようなものです。変数には1つの値しか格納することができません。それに比べて配列は、数値や文字などを格納しておく箱のようなものが複数あるため、複数の値を格納することができます。 以下は、変数と配列のイメージ図です。 配列要素の参照と代入 それでは、実際にプログラムで配列を宣言し、配列に値を代入 ...

2023/8/4

【Java入門】Java開発環境の構築

はじめに 前回の記事では、Javaについて紹介しました。 本記事では、Javaの統合開発環境(コンパイラ・エディタ・デバック機能などがセットになったツール)であるEclipseを使い、Javaの開発環境を構築し簡単なプログラム作成を紹介しています。 Eclipseのダウンロード Eclipseのダウンロードは以下のサイトからおこないます。 https://mergedoc.osdn.jp/ 【手順1】ダウンロードするバージョンを選択する ダウンロードするEclipseのバージョンを選択します。 バージョン ...

2023/8/4

【Java入門】Javaとは

Javaとは コンピュータで動くプログラムを作成するための言語のことを「プログラミング言語」といいます。 Javaは代表的なプログラミング言語の1つです。 Javaは、1995年の5月にアメリカのサン・マイクロシステムズ(英: Sun Microsystems)という会社が発表したプログラミング言語です。2010年1月にサン・マイクロシステムズはオラクルに買収されているので、現在はオラクル社がJavaを提供しています。 プログラミング言語の役割 コンピュータが理解できる言語は機械語です。そのため人間が理解 ...

2023/8/4

【Java入門】変数

はじめに 前回の記事では、Java開発環境の構築について紹介しました。 本記事では、Javaの変数について紹介しています。 Javaの変数 変数とは数値や文字などを格納しておく箱のようなものです。 この数値や文字などを格納する箱のようなものを「変数」と呼び、「変数」を使う前には「変数」を宣言する必要があります。 例えば次の例では「int型の変数aとString型の変数bを使います」と宣言しています。また、変数aや変数bのように、変数についている名前のことを「変数名」といいます。 int a; String ...

2022/12/25

否定論理和(NOR)とは

否定論理和(NOR) 否定論理和(読み:ひていろんりわ)とは、論理演算の1つで2つの与えられた命題のいずれも「偽」のときに「真」、それ以外のときに「偽」となる演算です。 いずれか一方あるいは両方が「真」のときに「真」、いずれも「偽」のときに「偽」となる論理和(OR)を否定(NOT)したのが否定論理和です 論理演算記号では、論理和(OR)の記号「+」と否定(NOT)の記号「¯」を組み合わせて「A+B」のように表記します。 否定論理和のベン図 否定論理和をベン図であらわすと次のとおりです。 ベン図のとおり、A ...

2021/3/30

否定論理積(NAND)とは

否定論理積(NAND) 否定論理積(読み:ひていろんりせき)とは、論理演算の1つで2つの与えられた命題のいずれも「真」のときに「偽」、それ以外のときに「真」となる演算です。 いずれも「真」のときは「真」、それ以外は「偽」となる論理積(AND)を否定(NOT)したのが否定論理積です。 論理演算記号では、論理積(AND)の記号「・」と否定(NOT)の記号「¯」を組み合わせて「A・B」のように表記します。 否定論理積のベン図 否定論理積をベン図であらわすと次のとおりです。 ベン図のとおり、A、Bのいずれも「真」 ...

2022/12/25

排他的論理和(XOR)とは

排他的論理和(XOR) 排他的論理和(読み:はいたてきろんりわ、英語:exclusive or / exclusive disjunction)とは、論理演算の1つで、2つの与えられた命題のいずれか一方のみが「真」のときに「真」、両方「真」や両方「偽」のときは「偽」となる演算です。 論理演算記号では、記号「⊕」を用いて(A⊕B)のように表現します。 例えば サッカーチームに所属している 野球チームに所属している という2つの命題の排他的論理和は「サッカーチームに所属している」あるいは「野球チームに所属して ...

2022/12/25

論理和(OR)とは

論理和(OR) 論理和(読み:ろんりわ、英語:Logical disjunction)とは論理演算の1つで、2つの与えられた命題のいずれか一方あるいは両方が真のときに「真」、いずれも「偽」のときに「偽」となる演算です。 「A または B」と表現し、論理演算記号では(A+B)または(A∨B)という記号を使います。 例えば サッカーチームに所属している 野球チームに所属している という2つの命題の論理和は「サッカーチームに所属している」または「野球チームに所属している」(※両方成り立ってもOK)です。 論理和 ...