転職

企業採用ページから直接応募するメリット・デメリット | 転職するまでの流れ

企業採用ページから直接応募するメリット

スポンサーリンク

採用コストがかからない

転職エージェントや求人サイトを利用して転職する場合は仲介手数料がかかります。転職エージェントに関しては転職者の年収の約3割りといわれています。

(転職者の年収が600万であれば180万円の報酬が転職エージェントに入る)

 

現在はハイクラス層向け転職サイト「ビズリーチ‎」などが注目を集めだしている世の中。企業も転職者もコストがかかっても"良い人材を"、"良い会社に"をという時代になってきています。

 

しかし中小企業や成長途中の大手企業、採用費を節約した企業ではできれば採用コストがかからない人材を採用したいに違いありません。実際、企業の採用ページを通常のホームページとは別に作成している大手企業が沢山あります。そして親切に応募方法を掲載してくれています。

採用ページは企業の魅力を伝えるのに必要なので、充実した内容にするのは理解できますが、企業の採用ページから直接応募できるようにする必要はないと考えられます。それをわざわざ応募できるようにしているのは、企業側も直接応募してほしい意図があるのではないでしょうか。

 

なかには企業のホームページからは採用を募集していなくて、求人サイトへ案内される企業もありますが、採用ページを作っている企業に比べると少ないイメージです。

(実際、私が転職活動している時、一部上場しているIT企業のホームページを100社ほど見ましたが、圧倒的にホームページから直接募集している企業が多かったです)

 

良い人材であればコストが高い人材を採用するが、同じ能力であればコストがかからない人材を採用するはずです。

志望理由をしっかり説明できれば好印象

数ある企業の中から直接応募をしてきた転職希望者。なぜ弊社を志望してきたのか企業側も気になると思います。たまたま応募してきたのか、数ある企業の中から選んで応募してきたのか。

後者であれば企業側も外から見て自分の会社のどこに惹かれたのか。興味が湧くと思います。

 

私が転職活動していた時、ほとんどの企業から「直接応募ですよね?」と聞かれました。

そして「他にも沢山企業がある中でなぜ弊社を志望したのですか?」と聞かれました。

 

転職活動をするほとんどの人が転職エージェントや求人サイトを利用しているといわれています。そんな中、企業の採用ページから直接応募してくる転職希望者は志望理由をしっかり説明できれば好印象になる可能性があると考えられます。

企業採用ページから直接応募するデメリット

自分で応募する企業を探す必要がある

転職エージェントを利用していると、転職エージェントが希望する条件にマッチする企業を紹介してくれます。求人サイトは検索条件で自分の希望する条件を指定し条件にマッチする企業だけを抽出して表示してくれます。

スポンサーリンク

しかし自分で応募する場合、企業のホームページをひたすら見て、自分の希望条件に一致する企業を探す必要があります。企業を探す方法も色々です。一部上場企業に転職したいのであれば、一部上場している企業の一覧を表示しているサイトを探し、そこから1つずつ企業ホームページを確認していく作業です。

お金が良い企業に転職したいのであれば、口コミサイトなどで給料の評判が良いサイトのホームページを1つずつ探していく形です。

他にも求人サイトを利用して探すなど、いろいろ方法はあると思いますが"0"の状態から自分が希望している転職先の企業を自力で探すのはかなりの労力が必要です。

信頼度がない

転職エージェント経由で転職した場合、企業は転職エージェントに報酬として転職者の年収の約3割を支払います。転職者がそのまま転職した企業で働いていけば企業・転職エージェント・転職希望者にとってWin-Win(双方に利益があること)の関係です。

 

しかし転職後にすぐ転職希望者が退職した場合、転職エージェントは報酬の一部を企業に返還します。

転職希望者が転職後にすぐに退職することが多い転職エージェントは企業側から信頼度を失い、優秀な人材ばかり紹介してくれる転職エージェントは企業から信頼されます。そのため転職エージェント側も転職希望者がどんな人か見極めるはずです。企業と転職エージェントにも信頼関係が構築されているのです。

 

直接応募してきた転職者希望者は企業からしたらどんな人なのか未知数です。面接の際にしっかりとアピールすることができればよいですが、そうではない場合は企業と信頼関係が構築されている可能性が高い転職エージェント経由の方が採用される確率はあがるかもしれません。

給料の交渉を自分で行う必要がある

転職エージェント経由の場合、面接のセッティングや給料の交渉を転職エージェントが行ってくれます。転職のプロである転職エージェントは給料の相場も把握しています。自分の希望する年収が妥当であるかの判断もしてくれます。

 

直接応募の場合は給料の交渉を自分で行う必要があります。そのため、ある程度自分の年収の相場は把握しておく必要があります。

企業側はなるべく年収は低い金額で採用したいはずです。もしかしたら始めは低めの年収を提示してくるかもしれません。そこを交渉していく必要があります。

逆に希望年収を高く設定しすぎてしまい、採用までいけないことも考えられます。

 

ただ企業側にしっかりアピールすることができ、企業側に是非採用したいと思わすことができれば魅力的な年収を提示してくれるはずです。

企業採用ページから直接応募して転職するまでの流れ

転職の流れ

応募する企業を探す

まずは応募する企業探し、企業のホームページや大手企業であれば口コミサイトなどに色々と口コミが書かれているので、色々と情報収集して条件にマッチする企業を探します。

履歴書と職務経歴書を作る

履歴書と職務経歴書を作成します。履歴書と職務経歴書を手書きで書くか、パソコンで作成するか悩みます。ただどちらで書くべきかの決まりはありません。

スポンサーリンク

リクナビNEXTの採用担当者に行ったアンケート調査では約6割がどちらでも変わらないという結果になっています。

履歴書は、手書きとパソコン作成のどちらを評価しますか?

手書き:29%

パソコン:10%

違いはない:51%

どちらとも言えない:10%

 

出典:https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/4798/

 

履歴書と職務経歴書は採用担当者が「読みやすい」「分かりやすい」と思えるように作れるかが大切です。どちらで書いたほうが採用担当者にアピールできるかを考えて手書きで作成するか、パソコンで作成するかを決めるべきだといえます。

企業へ応募する

企業の採用ページに書かれている方法で企業へ応募します。応募方法は「メールで送る」「郵送で送る」「採用ページに用意された入力フォームに従い応募」の3パターンが主です。

 

メールで送る場合はPDFファイルにして圧縮しパスワードを設定して送ります。コンプライアンスが厳しい時代です。添付ファイルにパスワードをつけることは一般常識です。

履歴書と職務経歴書を手書きで書いている場合はスキャナで読み込みます。スキャナを持っていない場合はコンビニでPDFファイルに読み込むことができます。

 

[企業への応募メール例文]

株式会社○○○○
採用ご担当者様

はじめまして
○○○○と申します。

御社のホームページを拝見し、
キャリア採用に応募したくご連絡させていただきました。

履歴書と職務経歴書を添付しております。
ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。

応募書類には念のためパスワードを設定しております。
後ほど、パスワードをお送りさせていただきますので、
ご確認いただけますでしょうか。

お忙しいところ大変恐縮ですが、
面接の機会をいただけますと幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

---------------------------------------------------------
氏名
〒○○-○○
○○県○○市○○町○○
Tel:○○○-○○○-○○○○
E-mail:○○@○○.○○
----------------------------------------------------------
株式会社○○
採用ご担当者様

先ほど応募書類を送付させていただきました○○です。
添付ファイルに設定したパスワードをお送りいたします。

パスワード:○○○

お手数をおかけいたしますが、
ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。

書類選考の結果を待つ

書類選考は早い企業の場合、翌日に連絡が来ますが、だいたい2週間以内に連絡がくるのが一般的です。大手企業になる程、チェックする人が増える為、時間がかかる傾向にあります。

 

書類選考に合格すると一時面接の日程調整です。企業側から面接希望日を複数指定してほしいと連絡がくるので、メールで返信します。

 

[一次面接の日程調整メール例文]

株式会社○○○○
採用担当 ○○様

お世話になっております。
○○です。

この度は面接の機会をいただきまして
誠にありがとうございます。

面接日時につきまして、下記にて伺わせていただければ幸いです。
希望日:○月○日~○月○日 ○○時、○月○日 ○○時

上記にて難しい場合は、柔軟に対応いたします。
お手数をお掛けいたしますが、ご検討のほど、どうぞよろしくお願いたします。

一時面接は部課長クラスと面接

一時面接は部課長クラスと面接することが多いです。始めに自己紹介をして、その後は何人かいる面接間から質問される形が一般的だと思われます。

希望年収や志望動機も聞かれることが多いです。「最低どのくらいの年収を希望していますか?」と聞かれることがあります。"最低"という言葉に控えめになりそうですが、しっかり希望年収は伝えた方がいいと思います。ただ高く言い過ぎると不採用になる可能性もあるので、しっかり自分の相場年収は把握しておきましょう。

 

一次面接に合格すると最終面接の案内メールが届きます。

最終面接は役員面接の場合が多いので、面接日が指定されます。指定された面接日で問題がなければそのままメールを返信します。

 

[最終面接メール例文]

株式会社○○○○
採用担当 ○○様

お世話になっております。
○○です。

先日は貴重なお時間をいただきまして、
誠にありがとうございました。

また最終面接のご連絡ありがとうございます。

ご連絡いただきました、下記日程にお伺いします。
日時:○/○(○) ○:○


何卒よろしくお願いたします。

最終面接は役員面接

中途採用は新人とは違い仕事をしながら活動する人が多いため、二次面接が最終面接になることが多いです。中小企業などは一次面接が最終面接の場合もあります。

最終面接は役員面接が一般的です。聞かれる内容は一次面接と同じような内容が聞かれますが、一次面接とは違い、会社の経営陣の目線で見られるため、志望動機はしっかり説明できるようにしておきましょう。志望動機と面接している企業の応募内容にズレがないようにしましょう。(例えば、志望動機「下請けではなくユーザー直の仕事がしたい」、企業「うちは下請け会社...うちのホームページは見てないのかな?」など)

 

最終面接で内定がもらえれば最後は給料の交渉です。

helpful