システム開発

ユーザビリティとは

2020年7月17日

ユーザビリティ(usability)

ユーザビリティとは、Webサイトやソフトウェアなどの操作性や使いやすさを示す言葉です。

Webサイトやスマートフォンアプリ、ソフトウェアなどで利用される言葉で、利用者が「簡単」に「迷うことなく」、そして「ストレスを感じず」に操作できることを「ユーザビリティが高い」 といいます。

Webサイトなどをデザインする際は、ユーザビリティを考慮しながらボタンなどを配置していくことが大切です。

ユーザビリティ

 

開発者が制作したWebサイトなどに「ユーザビリティ」が備わっているかを確認する手法に「ユーザビリティテスト(またはユーザーテスト)」があります。

スポンサーリンク

ユーザビリティテストとは、実際に利用者に操作してもらうことで、開発者の意図した通りの操作が行われているか、利用者が操作に不満を抱えていないか、戸惑いを感じていないかなどを確認し、課題や問題を明確にし、より利用者が使いやすいものにするために役立てるためのテストです。

ユーザビリティの定義(ISO 9241-11)

ユーザビリティは、一般的に「使いやすさ」と言われていますが、ISO 9241-11では次のように定義されています。

ある製品が指定されたユーザーによって、指定された利用の状況下で、指定された目的を達成するために用いられる際の、有効さ効率及びユーザーの満足度の度合い

出典:ISO 9241-11/JIS Z 8521

5つの特性(ユーザビリティエンジニアリング原論)

デンマーク出身のアメリカの工学博士「ヤコブ・ニールセン」は、著書『ユーザビリティエンジニアリング原論』の中で、「インタフェースのユーザビリティとは、5つのユーザビリティ特性からなる多角的な構成要素を持つ」と定義しています。

  • 学習しやすさ:システムは、ユーザーがそれを使って作業をすぐ始められるよう、簡単に学習できるようにしなければならない。
  • 効率性:システムは、一度ユーザーがそれについて学習すれば、後は高い生産性を上げられるよう、効率的な使用を可能にすべきである。
  • 記憶しやすさ:ユーザーがしばらくつかわなくても、また使うときにすぐ使えるよう覚えやすくしなければならない。
  • エラー発生率:システムはエラー発生率を低くし、ユーザーがシステム試用中にエラーを起こしにくく、もしエラーが発生しても簡単に回復できるようにしなければならない。また、致命的なエラーが起こってはいけない。
  • 主観的満足度:システムは、ユーザーが個人的に満足できるよう、また好きになるよう、楽しく利用できるようにしなければならない。

出典:ユーザビリティエンジニアリング原論

helpful