- HOME >
- 管理人
管理人
SEとして働く「分かる君」がつ運営するサイトです。 ITの難しい用語や、仕事で感じた事などを中心に"わかりやすさ"を意識して記事にしています。少しでも共感や参考にしていただける人がいたら嬉しいです。
真理値表 真理値表とは、論理回路や論理式において、入力のすべての組み合わせとそれに対応する出力を1つ表にまとめたものです。 例えば、次の例は否定の真理値表です。※否定は1つの条件に対して真偽値の値を反転させる演算 A (A) 0 1 1 0 真理値表では、上記のとおり左側の列に入力(Aの入力値)、右側の列に出力(Aの否定をとった出力地)を記入し、入力と出力には「1」(あるいは「真」「T」)もしくは「0」(あるいは「偽」「F」)のどちらかを記入します。 「真」「偽」で表記する場合 A (A) 偽 真 真 偽 ...
基本情報技術者試験や応用情報技術者試験で出題される問題であるバッカス・ナウア記法。基本情報技術者試験の過去問をみると難しく感じる問題です。 ただ、バッカス・ナウア記法の文法を覚えればそこまで難しい問題ではありません。 本記事では、バッカス・ナウア記法について図解で分かりやすく解説していきます。 BNF(バッカス・ナウア記法) BNFとは、Backus-Naur form(バッカス・ナウア記法)を略した言葉であり、文脈自由文法を定義するのに用いられるメタ言語(言語を記述するための言語)のことです。 BNF( ...
BNF(バッカス・ナウア記法) バッカス・ナウア記法(英:Backus-Naur form)とは、文脈自由文法を定義するのに用いられるメタ言語のことで、BNFやBN記法と略されて使用されています。 文脈自由文法やメタ言語っと聞きなれない言葉で難しく感じますが、ある一定のルールによって作られた文法のことであり、代表的なメタ言語にはXMLがあります。 バッカス・ナウア記法では、次の記号を用いて文法の定義を行います。 記号意味::=「左辺は右辺である」という意味をあらわす|「または」という意味をあらわす< ...
聞きなれない言葉である「オートマトン」、基本情報技術者試験の過去問を見ると難しく感じる問題ですが、「オートマトン」の動きを理解してしまえば、簡単に解くことができます。 本記事では「オートマトン」について図解で分かりやすく解説しています。 オートマトン オートマトン(英:automaton)とは、自動人形という意味を持つ言葉であり、コンピュータの状態、遷移をモデル化したものです。 オートマトンの説明でよく使われるのが自動販売機です。自動販売機は次のように何かしらの操作(入力)をすると状態が遷移します。 「お ...
はじめに こんにちは、ITを分かりやすく解説 管理人の「まつ」です。 IT業界で長いこと働いていると、いろいろな案件、いろいろな現場、そして いろいろな人と関わります。 長時間残業の案件や環境が悪い現場、厳しい上司やお客様がいる現場など、IT業界で仕事をしていると「しんどい・憂鬱」「疲れが取れない」「仕事を辞めたい」と1度はそんな悩みを抱えたことがある人も多いのではないでしょうか。 本記事では、管理人「まつ」の経験から感じたことを記事にしています。 【体験談1】長時間労働の現場(ブラック案件) 働き方改革 ...
真(true:条件が成立)と偽(false:条件が成立しない)という2つの値を用いて行う演算である論理演算は、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験で出題される問題です。 論理演算には「論理積」(AND)、「論理和」(OR)、「否定」(NOT)、排他的論理和(XOR)などがあります。 本記事では、論理演算について図解で分かりやすく解説しています。 論理積(AND) 論理積(AND)とは、2つある条件がともに"真"(true:条件が成り立つ)のときのみ"真"(true)を出力する演算です。 「AかつB」と表 ...
はじめに Javaのフレームワーク「Spring Boot」とテンプレートエンジン「Thymeleaf」を使用して、List<Object>をPOSTする方法を紹介します。 本記事で作成する画面は次のとおりです。 [ユーザー情報一覧] ユーザー情報一覧画面では一覧に表示されている「名前」「住所」「電話番号」を一括で更新できるようにしています。 また、入力チェックも実装しているため「更新」ボタン押下時に入力チェックエラーが発生した場合は、画面上部にエラーメッセージが表示されます。 テーブル定義 ...
コンピュータで発生する誤差には「丸め誤差」「打切り誤差」「桁落ち」「情報落ち」などがあります。 本記事では「丸め誤差」「打切り誤差」「桁落ち」「情報落ち」について図解で分かりやすく解説していきます。 コンピュータの誤差 コンピュータで小数を扱う方法の1つに「浮動小数点数」があります。浮動小数点数では、小数で表現できる数の範囲が決まっています。 例えば、32ビット形式の浮動小数点数では、仮数部は24ビットです。 このように、浮動小数点数で小数を表現する場合、表現できる数の範囲が決まっており、限られたビット数 ...
コンピュータにおける数値表現の1つであり、主に小数点を含む数値を表現するときに利用するのが「浮動小数点数」です。 本記事では「浮動小数点数」について図解で分かりやすく解説していきます。 浮動小数点数 浮動小数点数とは、コンピュータにおける数値を表現する方法の一つで、主に小数点を含む数値を表現するときに利用するものです。 浮動小数点数の形式 浮動小数点数は次のように「符号」「指数部」「仮数部」の形式で表現します。※32ビットの例 浮動小数点数の「仮数部」と「指数部」に入る値のイメージ例は次のとおりです。(仮 ...
コンピュータで負の数をあらわすのに使用する「2の補数」、「2の補数」は理解してしまえば、そこまで難しい言葉ではありません。しかし、基本情報技術者試験では単純に「2の補数」を求めるだけの問題が出題されることもありますが、上記の過去問のようにそうではないことも多いです。 本記事では「2の補数」について図解で分かりやすく解説していきます。 2の補数 補数とは「補う数」という意味で「足すと桁が1つ上がる数のうち最も小さい数」のことを「基数の補数」といいます。 例えば、10進数の「4」という数に「6」を足すと、桁が ...
基本情報技術者試験の過去問だけを見ると難しく感じるシフト演算の問題。ただ、シフト演算の動きを理解してしまえば簡単に解くことができます。 本記事では「シフト演算」について図解で分かりやすく解説していきます。 シフト演算とは シフト演算とは、2進数をあらわすビット列を左または右にずらす操作のことです。 例えば、10進数で考えると「770」という数字を10倍すると「7700」、1/10倍すると「77」となり、10倍は1桁増やす操作(左にシフトする)であり、1/10倍は1桁減らす操作(右にシフトする)です。 この ...
基本情報技術者試験の参考書を読むと大抵はじめに出てくる内容である「基数」と「基数変換」、2進数?16進数?と普段の生活では使わない言葉がでてくるため、ここで挫折してしまう人も多いのではないでしょうか。 本記事では「基数」と「基数変換」について図解で分かりやすく解説していきます。 基数 基数とは、数値を表現する際に位取りの基準となる数のことであり、2進数や10進数などの「n進数」のnの部分を基数といいます。 2進数 2進数とは「0」と「1」という2個の数字であらわしたものです。 コンピュータが扱う最小単位の ...
はじめに WordPressで記事を書いていると、書いている記事が良い記事なのか、良くない記事なのか気になる所です。評価が悪い記事がわかれば、その記事を見直すことができるので「Good」(いいね)と「Bad」(よくないね)ボタンを設置したいと思い「Helpful」というプラグインを実装してみました。 「Helpful」プラグインで実装した評価ボタンのイメージは以下です。 これまでは、AFFINGERが提供している有料プラグイン「Good / Bad プラグイン」を使っていましたが、Goodの ...
継承(プログラミング) 継承とは 継承(英:inheritance)とは、オブジェクト指向を構成する概念の一つです。(※オブジェクト指向の3大要素は"継承"、"ポリモーフィズム(多態性)"、"カプセル化") クラスが持っている機能(変数やメソッド)を他のクラスに引き継がせることを継承といい、継承元のクラスを親クラス(スーパークラス)、継承先のクラスを子クラス(サブクラス)と呼びます。 以下は継承のイメージ例です。 継承は親クラスの機能を子クラスに引き継がせるので、子クラスは親クラスの機能が使えるようになり ...
はじめに PHPには配列のデータをCSV形式のフォーマットで書き込みをおこなう「fputcsv」という関数があります。fputcsv関数を使うことで簡単にCSVファイルを出力できます。 本記事では、fputcsv関数を使ったCSVファイルを出力する方法を紹介します。 fputcsv関数でCSVファイルを出力する fputcsv関数でCSVファイルを出力するには、fopen関数でファイルをオープンし、fputcsv関数で1行ずつ配列のデータをCSVファイルに書き込み、最後にfclose関数でオープンしたファ ...
はじめに PHPでは、CSVファイルの内容を読み込んで配列に格納してくれる「fgetcsv」という関数があります。fgetcsv関数を使うことで簡単にCSVファイルを読み込めます。 本記事では、fgetcsv関数を使ったCSVファイルを読み込む方法について紹介しています。 読み込むCSVファイルの内容は次のとおり。 [sample.csv] No,名前,年齢,住所 1,山田一郎,30,東京都渋谷区 2,佐藤二郎,25,大阪府大阪市 3,鈴木三郎,22,神奈川県横浜市 4,高橋四郎,18,北海道札幌市 5, ...
PHPでファイルの書き込みを行う方法 PHPでファイルの書き込みを行うには「fputs()」関数と使用する方法と「file_put_contents()」関数を使用する方法があります。 fputs関数でファイルの書き込みを行う 「fputs()」関数でファイルの書き込みを行う場合は、まず「fopen()」関数で対象のファイルを指定します。このときオプションが「w」であれば書き出しモードとなり、ファイルが存在しなければ新規にファイルを作成します。(ファイルがあれば上書きする) そして「fputs()」関数で ...
fgets関数で1行ずつ読み込む fgets関数でファイルを扱う場合は、次の3つの関数を使いファイル操作を行います。 fopen関数:ファイルを開く fgets関数:データを読み込む fclose関数:ファイルを閉じる fopen関数の第2引数には、ファイルを開くときにモードを指定します。主なモードは次のとおりです。 ファイルを開くときのモード説明r読み込み専用w書き出し専用a追加書き出し [fgets関数の使用例] <?php $filename = 'C:\tmp\sample.txt& ...
はじめに オブジェクト指向プログラミングで登場する言葉である「オーバーライド」と「オーバーロード」、どちらも「オーバー」がついているので、間違いやすいワードです。 似たような言葉ですが「オーバーライド」と「オーバーロード」は全然違う意味の言葉です。本記事では「オーバーライド」と「オーバーロード」の違いについて解説しています。 オーバーライド(override) オーバーライドとは オーバーライド(英:override)とは、オブジェクト指向プログラミングにおいて親クラス(スーパークラス)で定義したメソッド ...
オーバーロード(overload) オーバーロード(英:overload)とは多重定義と略される言葉で、同じクラス内に引数の数や型が異なる同じ名前のメソッドを2つ以上定義することです。また、言語によっては演算子のオーバーロードが可能です。 オーバーロードを使用しない場合 例えば、同じような機能のメソッドで引数にint型とdouble型があるとします。 オーバーロードを使わない場合は、それぞれ違うメソッド名で定義する必要があり、メソッドを使う側は引数の型によって利用するメソッドを選択します。 (※以下はJa ...