![](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2019/06/081807-300x294.png)
今回のテーマは、ITパスポート試験で時々出題される「統計」についてです。
![](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2019/06/092813-243x300.png)
平均値や中央値などのことですね。
スポンサーリンク
統計
データを集めて全体の傾向を割り出すものが統計です。統計では次のような指数が使われています。
平均値
平均値は、データの合計値をデータの個数で割った値です。
例えば、次のデータの平均値は「38.75」です。
![8個のデータ](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2025/02/07f56499fe7d56c70494245f1ea90833.png)
平均値 = (10 + 20 + 20 + 30 + 40 + 50 + 60 + 80) ÷ 8 = 38.75
中央値(メジアン)
中央値(メジアン)は、データを順番に並べたとき、中央に位置する値です。
データの個数が奇数の場合、中央に位置する値は1つなので、その値が中央値です。
![中央値 奇数の例](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2025/02/1381c59758b28949cce3e1a91e7f32f1.png)
中央値 = 40
データの個数が偶数の場合、中央に位置する値は2つなので、真ん中の2つのデータの平均値が中央値です。
![中央値_偶数の例](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2025/02/52a2b7cfb21ef53b391ba5ab558233e7.png)
中央値 = (30 + 40) ÷ 2 = 35
最頻値(モード)
最頻値(モード)は、出現頻度の最も高い値です。
次の例では、最も出現頻度の高い「20」が最頻値(モード)です。
![最頻値の例](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2025/02/69f09db0050f4d43bafc354c5d53992b.png)
最頻値 = 20
範囲(レンジ)
範囲(レンジ)は、データの最大値と最小値の差です。
次の例では、最大値「80」から最小値「10」を引いた「70」が範囲(レンジ)です。
![範囲のイメージ例](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2025/02/514eaefa06987cc812811cfe556abacf.png)
範囲 = 80 - 10 = 70
スポンサーリンク
練習問題
ITパスポート令和4年 問59
平均値は、データの合計値をデータの個数で割った値です。
平均値 = (10 + 20 + 20 + 20 + 40 + 50 + 100 + 440 + 2000) ÷ 9 = 300
中央値(メジアン)は、データを順番に並べたとき、中央に位置する値です。
データは9個で奇数なので、中央に位置する「40」が中央値です。
![中央値_奇数](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2025/02/6fca25dc19d5510d781706a28c0416d4.png)
![](https://medium-company.com/wp-content/uploads/2019/06/081807-300x294.png)
平均値「300」、中央値「40」、「エ」が正解です。
ITパスポートおすすめの参考書・問題集
いちばんやさしい ITパスポート | 試験に合格することを目的に企画・構成された対策本。ITの知識がまったくない、未経験者やでもスラスラと学習を進められるよう、丁寧に解説。 |
ITパスポート超効率の教科書 | スキマ時間で効率的にITパスポートの試験対策ができる対策本。動画とテキスト、小テストと過去問を組み合わせた、効果的な4ステップ学習で、合格へと導く。 |
かやのき先生のITパスポート教室 | ITパスポート受験者のためのやさしいオールインワンタイプの参考書&問題集。イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明。 |
かんたん合格ITパスポート過去問題集 | 信頼と実績の過去問題集。ITパスポート試験合格を最短で目指す人は必携の1冊! |
出るとこだけ!ITパスポート | 「ITパスポート」に効率よく合格したい人のため対策本。フルカラーで見やすく「出るとこだけ」を効率的に学習できる1冊! |
キタミ式イラストIT塾 ITパスポート | すべての解説をイラストベースで行っているため,とてもわかりやすい解説本。いちばん最初に読むITパスポート試験関連の書籍を探している人におすすめ! |