はじめに
ネットワークの基本である「ネットワークトポロジー」という言葉、ネットワークトポロジーとは、コンピュータネットワークの接続形態のことです。
代表的なネットワークトポロジーには、「バス型」「スター型」「リング型」「ツリー型」「フルメッシュ型」があり、ネットワークを構成する機器同士がどのような形態で接続されているかをあらわしています。
本記事では、スター型のネットワークについて紹介しています。
スポンサーリンク
スター型ネットワーク(スター型トポロジー)
スター型は、ハブやスイッチなどの集線装置を中心に置き、そこから複数の機器へ接続する形態です。星型のような形に見えることから「スター型」と呼ばれています。
次の図は、スター型の接続イメージ例です。
スター型では、ハブやスイッチなどの集線装置に各機器を接続します。
そのため、どこか1本のケーブルに障害が発生しても、全体に影響を与えることはありません。障害が発生したケーブルにつながっている機器だけが通信できなくなります。
1本のケーブルに障害が発生すると、すべての機器が通信できなくなる「バス型」と比べ、他への影響を最小限に抑えることができます。
しかし、集線装置に障害が発生した場合は、集線装置につながっているすべての機器に影響がでます。
イーサネット規格の10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tなどは、スター型の接続形態に対応しており、スター型は現在ネットワークの主流となるネットワークトポロジーです。
[ネットワークトポロジー]
helpful
この記事は役に立ちましたか?