スレッドとは
スレッド(英:thread)は、「糸」や「撚り糸」という意味の英単語であり、ここから派生し、物事の繋がった道筋(筋道や脈絡)をあらわす言葉として使われています。
スレッドは主に次のような場面で使用されています。
- コンピューターのCPUにおけるプログラムの実行単位
- 電子掲示板やメーリングリストにおける、ひとつの話題や議題についての投稿の集まり
コンピュータプログラムでのスレッド
コンピュータプログラムでのスレッドとは、CPUにおけるプログラムの実行単位のことです。
連続して実行される一本の命令の並び、処理の流れのことで、並行処理を行わない場合は一つの実行プログラム(プロセス)をひとつのスレッド(シングルスレッド)で命令を順に実行します。
次の図はシングルスレッドのイメージ例です。
また並行処理が可能な環境では、ひとつのプログラムが複数のスレッドを持つことができ、複数のスレッド(マルチスレッド)で命令を実行します。
次の図はマルチスレッドのイメージ例です。
掲示板でのスレッド
インターネット掲示板などでは、ひとつの話題とそれに関連なるコメントの集まりを「スレッド」と呼んでいます。省略して「スレ」とも呼ばれています。
SNS(ソーシャルネットワークサービス)や電子掲示板(BBS)、メーリングリストなどでは、さまざまな利用者が話題について書き込みをするため、規模が大きくなると誰が誰に返信したのか、どの話題についての書き込みなのか、わかりにくくなります。
そこでスレッド表示に対応したシステムでは、関連する一連の書き込みをひとかたまりのスレッドとして管理し、スレッドごとに分けて表示したり、スレッドを指定して書き込んだりできるようになっているため、利用者にとってわかりやすい仕組みになっています。
helpful
この記事は役に立ちましたか?