コネクション型とコネクションレス型通信の違い
簡易説明
- コネクション型通信:コネクションを確立してからデータの転送をおこなう。信頼性重視。
- コネクションレス型通信:コネクションを確立しないで、一方的にデータを送りつける。速度重視。信頼性は低い。高速性やリアルタイム性を重視する通信で利用されている。
コネクション型通信とは
コネクション型通信とは、相手と接続確立(コネクションの確立)をおこなってから、データの送受信をおこなう通信方式のことです。
コネクションとは、「関係」や「つながり」を意味する言葉で、コネクション型通信では、コネクションを確立してから、データの送受信をおこないます。
次の図は、コネクション型通信であるTCPの「3ウェイハンドシェイク」のイメージ例です。
メモ
TCP 3ウェイハンドシェイク:接続(コネクション)を確立するための手順のこと
このようにコネクション型通信は、データを転送する前にコネクションの確立をおこない、データの転送を開始します。
そして、データを受けたっと相手は、受信したことを通知するための「確認応答」を返却します。送信側は受信側からの「確認応答」を確認することで、データが相手に届いたことを確認できます。
また、確認応答が返ってこなければ、データが失われたと判断して一定時間後に再送する仕組みになっており、コネクション型通信は、信頼性の高い通信を提供しています。
コネクションレス型通信とは
コネクションレス型通信とは、相手と接続確立をおこなわず、一方的にデータを送りつける通信方式のことです。
コネクションを確立してからデータの転送を開始するコネクション型通信とは違い、コネクションレス型通信では、コネクションの確立はおこないません。
相手の状態を確認せず、一方的にデータを送りつけるため、速度の速い通信を実現しています。そのため、多少データの欠落があっても高速性やリアルタイム性を重視する通信で利用されています。