広告 客先常駐

客先常駐は現場を転々とする可能性が高い

客先常駐は現場を転々とする

前回の記事では「IT業界の客先常駐とは」について紹介しました。本記事では客先常駐の問題点である「現場を転々とする客先常駐」について紹介していきます。

客先常駐

システムを作るとき、まず要件定義の工程からはスタートします。要件定義は雇い主の社員が行うことが多いです。要件定義の段階で何の言語でどのような環境で開発を行うかを決めます。そしてSESをやっている企業にその言語で開発経験のある技術者を募集し、開発メンバーを集めていきます。

※SESとは特定の業務に対して技術者の労働を提供する契約のことで、客先常駐のように技術者を提供している契約のことを言います。

スポンサーリンク

客先常駐で集まった技術者は同じ会社から集まることもありますが、大抵は色々な会社から技術者が集まってきます。なぜならSESを主体で行っている会社は、チームではなく個人で技術者を提供していることが多いからです。理由は会社によって異なると思いますが、チームより個人の方が売りやすいというのが理由だと考えられます。

色々な会社から集められた技術者は雇い主企業のリーダークラスの人の指示で作業を行っていきます。(※契約が派遣契約の場合)そして開発が無事終わり、試験の工程になると徐々に人が減っていきます。更に試験の工程が終わると、一部保守対応する部隊を残して案件は終了となります。案件終了後に別案件があればその案件を担当することもありますが、特になければ契約終了となります。

客先常駐はこのサイクルの繰り返し。そのため色々な現場を転々とする可能性が高い働き方です。

現場を転々とする客先常駐
現場を転々とすることは悪いことばかりではなく、沢山の人と知り合いになれたり、沢山の会社の雰囲気を味わえたり、沢山のシステムに携わることが出来たりとメリットも大きいです。しかし客先常駐をメインにしている会社では定年まで現場を転々とする可能性がある。そう考えると将来が不安になる働き方です。

客先常駐は結局契約社員と変わらない働き方

契約社員とは雇用期間が限定される従業員のことを言います。契約期間が終了したら再契約するか契約終了となります。

以下、客先常駐と契約社員の違いをあらわした表。雇用形態以外はまったく同じです。

客先常駐契約社員
雇用形態正社員契約社員
契約期間常駐先雇い主と決める常駐先雇い主と決める
単価常駐先雇い主と決める常駐先雇い主と決める
契約終了時再契約または契約終了再契約または契約終了

雇用形態が正社員の客先常駐は、客先との契約が終了になっても給料がもらえ更に次の現場を会社が探してくれるので、その点のメリットは非常に大きいです。

しかし雇用形態以外は契約社員とほとんど変わらないのが客先常駐の働き方です。いついなくなるか分からない客先常駐の社員は、責任のある仕事は任されにくく、客先社員との壁を感じやすい環境になっています。

スポンサーリンク

ただメリットもあります。ネガティブな言い方だと「現場を転々とする」ですが、ポジティブな言い方をすれば「現場を変えることが出来る」といえます。パワハラをしてくる上司や技術力が学べない現場、長時間労働の現場など、辛い現場は沢山あります。そんな時、現場を変更してもらうことが出来るのが客先常駐のメリットだと言えます。

客先常駐は複数の会社を経由する事は珍しくない

孫請け

客先常駐は複数の会社を経由することがあります。

上記図の例で例えると「大手SIer」は「下請け中小企業」に技術者の募集をかけます。「下請け中小企業」は更に「孫請け中小企業」に技術者の募集をかけ、その結果「孫請け中小企業」の社員が「大手SIer」に常駐して働くことです。この場合「下請け中小企業」は中間マージン料だけをもらっている形です。

※SIerとはシステムを作ろうとしているお客様の面倒を、最初から最後まで見てあげる業者のことを言います。

ここで気になるのは「職業安定法第44条」で定められている”二重派遣”です。二重派遣は禁止されている行為です。どう見ても二重派遣のように感じますが、二重派遣にならないように契約形態を工夫しています。

  • 下請け中小企業 - 孫請け中小企業間の契約は「派遣契約」
  • 大手SIer - 下請け中小企業間の契約は「準委任契約」

契約形態が「派遣契約」と「準委任契約」なので、"二重派遣"にはならないのです。

 

客先常駐はお客様先に常駐して働くスタイルなので、普段一緒に仕事をしているのはお客様の社員です。そういう日々を過ごしていると帰属意識が薄れてきます。ただでさえ「どこの会社の社員なのか分からない」という気持ちになることが多い働き方です。

自分の会社で体制を組んで客先に常駐できていれば良いですが、一人で常駐していると「評価はどうなっているのか?」「もう常駐している会社の社員になった方がいいのでは?」などなど複雑な気持ちになることもあります。

客先常駐は働いている社員にとっては悩みの多い働き方だと言えます。

終わりに

本記事では客先常駐の問題点である「現場を転々とする可能性が高い」ことについて紹介しました。客先常駐でも客先によっては数十年と入れる現場もあります。しかしそうではない現場も多いのが現実です。

 

次回は客先常駐の問題点である帰属意識について紹介します。

→ 客先常駐は帰属意識が生まれない働き方

← IT業界の客先常駐とは

helpful